工兵備忘録

どーも。違いにこだわるPANAPUです。ググっても見つからなかった事を残し隊。主にトイガン?

ARES SL9 EFCS 次世代G36 違い 加工編

前回に引き続きARES SL-9の電子トリガーメカボックスの記事です。動画もあるゾ。

 

過去記事はコチラ⤵︎ ︎

panapu.hatenablog.com

 

☆前回までの違い☆

 

アレスカンパニーのSL9 EFCSメカボを入手。

東京マルイカンパニーの次世代G36Cの外装に移植する事を決意したPANAPU。

理由は、

・外装が余ってて加工失敗してもダメージが少なそうな事

・次世代G36シリーズはバレル固定方式やチャンバー周りが海外製よりしっかりしている事

 

 

メカボックス比較

f:id:PANAPU:20200530011322j:image

左が東京マルイ、右がARES

 

次世代レシーバーにARES用セレクターギアがぴったり
f:id:PANAPU:20200530011305j:image

 

Ver3EFCSメカボックスが奥まで入らない←今ココ
f:id:PANAPU:20200530011258j:image

 

 

 

ロアレシーバー加工編

 

f:id:PANAPU:20200530025242j:image

まず、レシーバーがキツキツです。

 

f:id:PANAPU:20200530022255j:image

次世代G36用のモーターホルダーを移植すれば綺麗に入るのではと考えましたが、メカボの厚みが違うせいか、隙間ができてしまいました。

そのためモーターホルダ交換は諦めます。

 

f:id:PANAPU:20200530022312j:image

また、EFCSメカボのモーターホルダはグリップエンドカバーの固定用ボルト穴とズレてるのに加えて、干渉してカバーが付きません。

干渉は削って回避。

固定用ボルトは、諦め。

 

 

f:id:PANAPU:20200530025845j:image

さらに問題なのが、ロアレシーバーのおしり部分です。


f:id:PANAPU:20200530022318j:image

素直に切断します。

 


f:id:PANAPU:20200530022321j:image
f:id:PANAPU:20200530022315j:image

・フレーム後端パーツの切断

・モーターカバーの加工

でロアレシーバーに入ったつもりになっていました。


残念。
f:id:PANAPU:20200530011254j:image

EFCS基盤が入るスペースが足りませんでした。メカボ右側面とレシーバーの間の薄〜い隙間に基盤とセレクターギアが入ります。

 

f:id:PANAPU:20200530012042j:image
f:id:PANAPU:20200530012054j:image

加えて、アッパーレシーバー側の接続部分も干渉の可能性がありました。

 

基盤干渉部分の加工

f:id:PANAPU:20200530022717j:image

普段は見えない部分ですが、ロアフレームの後ろを一部除去。


f:id:PANAPU:20200530022656j:image

左側面も配線スペースが足りなさそうだったので一部除去。

(メカボのQDスプリングを取り出せるようにフレーム後端もさらに削りました)


f:id:PANAPU:20200530022701j:image

アッパーの金属パーツもメカボ側を削ります。

本当はアッパーの樹脂パーツと繋がるボルトが通る場所ですが、諦めます。

めっちゃ短いボルトなら入るかも。

 

ロア内側
f:id:PANAPU:20200530022709j:image

引っかかりそうな所はとりあえず削りました。

 

セレクターギア
f:id:PANAPU:20200530022712j:image

スペースが狭いため、セレクター側も少し削って薄くしました。手作業だからほとんど厚み変わってないけど…

 

 

次世代G36外装にEFCSメカボックスが入った!
f:id:PANAPU:20200530022704j:image

f:id:PANAPU:20200530022804j:image
f:id:PANAPU:20200606215958j:image

やったね!

(本来メカボを固定するはずのグリップエンドのボルトとトリガー上の細いピンは入らないので諦めました。レシーバーピン1本で固定する予定です)

 

メカボックス調整

次世代ロアフレームにEFCSメカボを加工してポン付け出来たので、次はメカボの調整に入ります。

 

SHSハイトルクモーター

f:id:PANAPU:20200530023853j:image

モーターホルダとモーターの間に隙間があって、モーターが回った時に中で暴れていたのが気になったので、テープを使って隙間を埋めました。上下の位置調整はやり難くなりましたが…

 

SHS 13:1ギア
f:id:PANAPU:20200530023806j:image

セクターギアには磁石を埋め込んでいます。

EFCSはギアの磁石を感知してモーターの回転を止めているため、磁石位置を調整する事でプリコック気味の位置で停止します。

一応セクターカットされていますが、今回は特にハイサイクルを目指してる訳ではありません。

 

パーツを見て気づいた方もいるかもしれませんが、最近S&T G36Cに入れたハズのパーツです。PANAPUはまともなパーツをあまり持っていないので、かっさらってきました。

 

過去記事はコチラ⤵︎ ︎ 

panapu.hatenablog.com

 

 

擬似ブローバックパーツ

f:id:PANAPU:20200530034122j:image

ピストンに連動して前後に動くブローバックパーツは、付いたままだと邪魔なので外します。ネットで見かけたやり方ですが、代わりに透明のプラ板を入れます。プリコックの停止位置とか見易くて便利ですよ。

 

トリガースプリング
f:id:PANAPU:20200530024256j:image

ver3EFCSメカボックスの汚点。

付けにくい、すぐ外れる。

これが無ければ凄くシンプルでいいメカボだと思います。

 

トリガーショートストローク加工

EFCSはトリガーとカットオフの連動を考慮しなくていいので、トリガーを詰め易いです。ver2とver3メカボックスで少し構造が違いますが、原理は同じです。

 

f:id:PANAPU:20200530023212j:image

簡単…なハズですが、説明しようとすると文章がいっぱいになりますね。

 

f:id:PANAPU:20200530035633j:image

①どこまでトリガーが進んだら制御スイッチがONになるのかを確認

今回はトリガーの出っ張りが入る角度を垂直ぐらいまで進めておきました。

 


f:id:PANAPU:20200530023216j:image

②スイッチがONになる直前の位置まであらかじめトリガーを進めておくために、詰め物をする

今回はプラ板を2.5mm程度重ねてメカボ側に貼りました。

 

f:id:PANAPU:20200530035359j:image

③セフティが入るようにトリガーのセイフティ用の突起を削りました。

樹脂トリガーなので削るのは楽です。

 

これでショートストローク加工はできるのですが、このままだとフレームに収まりません。


f:id:PANAPU:20200530023155j:image

ロアフレーム上からメカボを下に押し下げる際にアンビセレクター連結シャフトと干渉します。

 

干渉イメージ
f:id:PANAPU:20200530023144j:image

トリガーを詰める事で、シャフトの入る隙間がなくなってしまうためです。

 

セレクターギア用シャフト
f:id:PANAPU:20200530024002j:image

薄くなるよう平たく削りました。

強度が心配です。

 

トリガー
f:id:PANAPU:20200530023208j:image

勇気を出してトリガー裏側の突起も削りましたが、普段は見えない場所でした。

 

 

入った!
f:id:PANAPU:20200530023202j:image

 

 

セレクター調整

メカボックス調整、ショートストローク加工が終わったので、動作確認とセレクター調整をします!

今回使うセレクターはARES SL9のものです。ver3EFCSメカボには2点バーストが付いているので、マルイ次世代G36と同じセレクター位置という訳にはいきません。確認した所…

 

安全位置:マルイ位置と同じ

セミ位置:マルイ位置と同じ

 

2点バースト位置:

f:id:PANAPU:20200530042336j:image

マルイのフル位置よりちょっと手前

わりとピクトグラムぴったり。

 

フル位置:
f:id:PANAPU:20200530042339j:image

マルイフル位置よりちょっと奥

だいたい垂直に立つぐらいの位置

 

 

凹穴空け加工
f:id:PANAPU:20200530042315j:image

だいたーいこんな感じ。

マルイ次世代G36はレシーバー左側面にのみセレクターの凹みがあります。

そのため今回はセレクターの出っ張りパーツを右側面セレクターに付けて、レシーバー右側面に凹みを新造します!


f:id:PANAPU:20200530042318j:image

模型用のピンバイスセレクターの凹みを作ります。


f:id:PANAPU:20200530042343j:image

グリスを塗って試してみたところ…

硬い!! 深く掘りすぎたかもしれません…


f:id:PANAPU:20200530042328j:image

穴の角度をマイルドにしてみると大分マシになりました。それなりにカチカチしてくれて、バーストとフル切り替わるようになりましたよ!

(ただ、穴がデカすぎたかもしれません…)

 

動作確認してみると、意外とメカボックスが暴れる感じがします。

やはりグリップエンドを固定したいと思いボルト挿入口を拡げる追加工。
f:id:PANAPU:20200530042332j:image
f:id:PANAPU:20200530042321j:image

f:id:PANAPU:20200530042324j:image

固定ボルト(ありあわせ)が入るようになりました!

 

外装組立編

後は組んでいくだけ!


f:id:PANAPU:20200530023148j:image
f:id:PANAPU:20200530023219j:image

削ったから干渉ナシ…ジャナイ!?


f:id:PANAPU:20200530023229j:image

何かが金属パーツ後端に当たっています…


f:id:PANAPU:20200530023233j:image

削れ具合から察するに…


f:id:PANAPU:20200530023226j:image

金属パーツのちょっとした凸を削りました。


f:id:PANAPU:20200530023222j:image

少し不恰好ですが、一応入るようになりました。


f:id:PANAPU:20200530023158j:image

また、アッパーレシーバーの右側面内側、EFCS基盤に被さる辺りはこんな感じ。


f:id:PANAPU:20200530023140j:image

念の為リブを削り取りました。

 

 

アッパー装着!
f:id:PANAPU:20200530023243j:image

 

マグウェルとバレルユニットを接続!
f:id:PANAPU:20200530023237j:image

 

チャンバー位置関係ヨシ!
f:id:PANAPU:20200530023152j:image

メカボ→チャンバー→マガジン給弾口 に干渉や隙間が無いか確認します。おそらく多分大丈夫でしょう…

 

バレル

f:id:PANAPU:20200530024501j:image

インナーバレルは良いものが無くて、かなり短いものをチョイス。

 

アウターバレル

f:id:PANAPU:20200530143532j:image

思ったより前方配線が短かったのでアウターバレル接続後にバッテリー配線通せるように樹脂パーツを抉ってみました。

 

ハンドガード

f:id:PANAPU:20200530044830j:image
f:id:PANAPU:20200530044826j:image

おや?おやおや?

いつぞやの端材では…?

 

過去記事はコチラ⤵︎ ︎ 

panapu.hatenablog.com

 

 

他にも3Dプリンタパーツなどを組み込んで…

完成!

f:id:PANAPU:20200530044920j:image

どうですか、この、なんというか…

ダサい!

見た目はマルイのちゃっちい外装でしかも激ダサ。一方、中身は最新の電子トリガー!

キッズはそういう矛盾した存在が大好きですよね。

 

キッズちゃうわ( ◜ω◝ )

 

 

f:id:PANAPU:20200530045603j:image

ちなみにバッテリースペースがありません。

 

動作確認

磁石位置も調整不可のお手軽プリコックの割にはいい感じに動きます。クリック感の無いトリガーも悪くないですね。

 

youtu.be

指きりについてきてくれるのが一番嬉しいです。実際はこんな撃ち方しませんが、最近はキレキレの銃が多くて、出来てあたりまえ、みたいになってますよね…

 

そう思うと、以前カスタムしたArrow dynamic のSR-16はEFCSじゃなかったんか?

悲しくなってきます…

youtu.be

 

 

まとめ

ARES ver3EFCSをマルイ次世代G36に(無理やり)移植する奮闘記でしたがいかがでしたか?

 

今回の記事で次世代メカボックスとEFCSメカボックスはそもそも別物だという事は分かったと思います。ちなみに前記事で触れましたが、S&Tメカボとも別物でした。

やっぱり、銃一式で買うのが楽ですね。今回の移植、乱暴すぎるモン。誰も真似しないでしょ…

 

マルイフレームの優れた点であるバレルかっちり固定ですが、どれぐらい射撃精度に影響あるんですかね。PANAPUもまだまだ未熟者なのでメカボ周りを卒業してチャンバー周りに拘れるようになりたいものです。でも精度って数値化しにくいんですよね。試射する場所も無いし…

 

余談ですが、2020/june現在、LancerTacticalのAlphaストック販売とかHeraArms CQRの再販とかでパーツ類が売り切れてるの見ると、やっぱりサムホールってスゲーと思う。一方のSLシリーズよ。

 

 

おまけ(弄りました)

S&T G36Cと

f:id:PANAPU:20200530143745j:image

くびれ感は(・∀・)イイ

 

GE 次世代化SL9と

f:id:PANAPU:20200606221149j:image

 

最後まで見てくれてアリガトネ。